腹腔鏡手術
鉗子(かんし)の話(2018.05.23更新)
今日は当院で使っている鉗子(かんし)をご紹介したいと思います。鉗子は細長いマジックハンドのような形状の器械で腹腔鏡手術には欠かせません。腹壁に穴をあけてトロッカー(トロカールと呼ぶ… ▼続きを読む
高精細4Kカメラ OLYMPUS VISERA 4K UHD(2017.11.18更新)
本日は当院のカメラについてお話させてください。カメラと言っても腹腔鏡に使うカメラです。これがカメラですと言ってお見せしても四角い箱が積んであるだけなのですが、この部分は主に画像を解析してくれます。… ▼続きを読む
LPEC法~そけいヘルニア(脱腸)の手術(2017.10.12更新)
今日はLPEC法についてお話させていただきます。LPEC法は、メッシュを使わずに腹腔鏡でそけいヘルニアを修復する術式です。お子様のそけいヘルニアに採用されている術式です。お子様のヘルニアのほとんど全部… ▼続きを読む
TAPP法~そけいヘルニア(脱腸)の腹腔鏡下手術(2017.09.28更新)
全国的に見ると、そけいヘルニア(脱腸)の腹腔鏡下手術の7割以上はTAPP法です。腹腔内に炭酸ガスを入れて膨らませます。お腹全体が大きく膨らみ、中に入れた鉗子の可動域が広く、操作しやすいのが特徴です。腹… ▼続きを読む
TEP法~そけいヘルニア(脱腸)の腹腔鏡下手術(2017.09.04更新)
前回腹腔鏡手術について簡単なお話をさせていただきました。私は長野市民病院で腹腔鏡手術を習得した当時から、TEP法を中心に手術しておりました。TEP法で手術した方が良い場合はTEP法で、TAPP法で手術… ▼続きを読む